ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月31日

やり込み終えてグルキャンでレベルUP

えーと、実父の退院後の先週末に松島でキャンプしましたら、風邪ひきましてね…
扁桃炎になって2日寝てました(笑)


いよいよ中二病一家の過去レポも最後になりました!前回ブログから8月中はたまねぎ剣士の仕事の都合でキャンプ行けず、9月にやっと行けました!
しかも!悲願の「秋田とことん山」!!



ずーっと行きたいと思っていたキャンプ場でした。
なんたって、場内併設の24時間露天風呂入り放題ですよ!?
風呂好きとしてはキャンプ場でシャワーじゃなくてお風呂入れるだけでもラッキーなのに、
それが24時間!



大人1人800円でサイト料+露天風呂込みだなんて!
片道3時間でもいい!(笑)



我が家のサイトはこんな感じ。
他3家族合同グルキャンでしたよー。



テント内はこんな感じ。
ラグひいちゃったりなんかしてます。
でもエルパソじゃないよ…(笑)



剣士に内緒でコツコツ貯めてきたラックや食器。
剣士には「いつの間に買ったの?」と一瞬フリーズしてましたがね、こちら完全にスルーしてましたよ(笑)
そして新しいアイテム導入!
頂き物のツーバーナー!



剣士恐る恐る点火…




長年封印されていたツーバーナーは生火がしばらく続きましたが、後に安定して問題なく使用できました。それはもう、トランスフォーマーリベンジのジェットストリーム様的な感じでしたね。あ、全然伝わらないですね…。

秋田の夜は9月ともなれば冷えますからね、これまた借りパク中のレインボーくん出動しましたよ。



夜はレインボーくんを囲んで宴!




朝はレインボーくんでワイルドに缶詰直あっため!
このシリーズは鉄板メニューですよねー。




グルキャン解散後は間欠泉観光でフィニッシュ!




その後、10月の秋休みには私の高校同級生がキャンプ開始したと聞き、一緒に飯坂茂庭広瀬ダムでリアル進撃の巨人キャンプ。
そして、出発前夜に我が家にとうとう韓流の風が!!!



アニョハセヨー!アルパカセヨー!
TS231セヨー。



ベランダで燃焼テスト
からの、



夢のコラボ!

アルパカちゃんを積み込み、茂庭広瀬ダムへ!
台風予報前に快晴!!ラッキー!



実は小学校行事を終え、夜に到着してこれまた夜中設営(笑)



しかも、朝起きたら近くに同じ幕が!!
危うく隣に設営したらツインピルツになるとこでした(笑)



子供らはらシャボン玉したり



お料理したり、
メニューは友達自家製ピザ生地のエリンギピザ!
我が家は定番のはっと汁!





はっと汁は、すいとんですよ。仙台油麩がポイント!





二泊三日、台風接近予報にも関わらず無風でした〜。撤収直後に雨がパラパラと…ギリセーフ!



ランクルもパシャり

帰りは飯坂温泉街で無料足湯を満喫しました〜
少し熱めだからね
秋だから林檎入り〜。風流ですね〜。





楽しみました〜!
ここで溜まってた過去レポは終了っす!
レベル1からやっと6くらいになりましたよね?
これで鉄骨幕を手に入れて、雪中キャンプしたら一気に10くらいになっかなー!
その前にギル調達だなー。

  


Posted by のすけお母さん at 19:34Comments(13)

2014年10月24日

中二病一家キャンプ・レベル5までのやり込み

おばんです。
久しぶりの更新です。
実は10/20に実父(アンカーペグをこしらえた父)が入院しちゃいましてね…
なんやかんやありまして、今日めでたく退院しましたよー!
典型的な動脈硬化からの狭心症です。日頃から塩分の摂取には気をつけたいですねー。


つーわけでしばらく更新はもちろん、皆様のブログを拝見できずにおりました。また改めてよろしくお願いします!
しっかしブログランキングも一気に下がるんすねー(笑)こんなぺーぺーブログなくせにランキングとか気にするあたりやっぱり中二病です(笑)

ぼやぼやしてるとキャンプ履歴だけで年内終わっちまうので、凝縮しちゃいますよ。

前回のみちのくエコキャンでの新幕ウキウキウォッチンからの倒壊キャンプから、
しばらくソロキャンやり込み期間に突入しました。
4月下旬に行ったキャンプがこちら




こちらは実姉の嫁ぎ先である蔵王町にある花見山公園的なキャンプ場です。近くに公衆温泉があります。一回200円だったな?
もちろん源泉かけ流し。
実姉んちは酪農家さんなのでストーブいっぱい持ってるから借りようと頼んだら、
なんと、レインボーくんがありまして、迷わずレンタル!
アルパカを購入した今でもレンタル中です(笑)借りパク狙い(笑)



中はこんな感じ。
セットのインナーテントではなく、土足スタイルに憧れていたので、我が家のレベル1のテントを中にぶっ込んでみました。
夜にはA5ランクのお肉を差し入れしてもらい暗がりの中、肉にかぶりつきました。


その一ヶ月後GWにこちら



蔵王エコーラインを抜けまして、山形県は長井市、古代の丘キャンプ場へ。



ランクルとパシャり。
二泊三日のうち、初日は結構な強風…
また、あの、悪夢が……

▲彡彡強風
からの
◀︎彡コロン

なんとか風に耐えたものの、私は倒壊の恐怖からほとんど寝れず…
翌朝…



ん?なんか曲がってね?(笑)



ポールのしなりを気にしつつ、二日目。



子供の日だったから柏餅!



夜にはお隣さん達に声をかけて宴会!
こーゆー出会いがたまりませんな♪

ちなみに



キャンプ後に曲がったポールをなんとかしようとホームセンターに持ち込みなんやかんややってみましたがダメよダメダメ。
このまま折れるまで使い続けることにしました…

5月下旬には




すっかりキャンプ無しの生活が耐えられず禁断症状が出っぱなしになってしまったので、仕事後に急いで準備し金曜夜に出発して、剣士リサーチ済みの福島県は飯坂町へ。
その日は暗がりの中でなんとか設営して就寝。
翌朝…トイレに起きて絶景にびっくり!



遠くに見えますのが、ウォールマリア。
ではなく、ダム!
まさに、リアル進撃の巨人!!
中二病アンテナが疼きましたねー(笑)



テント内はこんな感じ。
まだまだキャラに迷いがある感じですね…
(笑)

徒歩圏内にこれまた公衆温泉あります!
しかも露天風呂有り〼

キャンプ場内は管理が行き届いていて、
トイレは綺麗な水洗、水場は屋根付きでオートセンサー照明です。
無料キャンプ場だったらここが1番だと思いますね♪



暑いから両側解放!!
ちょっとハロに空目したら、あなたも中二病ですよ(笑)


キャンプ後に飯坂温泉街で無料足湯に。




夏休み初日は、山形県は由良浜へ砂浜キャンプ!



メインは海水浴のため、装備は超軽量!



日本海に沈む夕陽!!ぱねぇ!



80年代の金曜ロードショーみたいなことになってますが、本当に綺麗でしたー♪



寝床は銀マットにシュラフ広げて終わり!
(笑)
幸い虫も居なくて快適でしたよ〜♪
なんたって日本海が綺麗!!
来年も行きますよー♪

つーわけで、ソロキャンやり込み期間を終えました。
何が必須で何が欲しいか、など着々と物欲泥沼に浸かりまくりました(笑)
のすけ夏休み中は剣士の仕事の都合上、なかなかキャンプへ行けず禁断症状がバハムート状態でした。
それが、アルパカ購入へと駆り立てたんですねー(笑)

あぁ〜!め、目がぁ〜!あぁ〜〜!
目がっ、めぇ〜がぁ〜!つかれたぁ〜!
ので、続きはまた後日(笑)

アディ押忍!  


Posted by のすけお母さん at 22:13Comments(4)

2014年10月18日

中二病一家キャンプ・アイテム編

こんばんは!
一日開けての更新です。さすがにスタートダッシュしすぎて息切れしました(笑)


前回まではキャンプ履歴をあげてきましたが、一旦番外編的なノリで我が家のキャンプギア(中二病的に言えば勇者の装備品)をご紹介します(笑)
まだまだレベル低いですがね、更なる高みを目指すために恥を忍んで現状公開します!(笑)
別にブログのネタ作りとかじゃないっすよ…(棒読み)
(´-`).。oO(アニメでいうとこの回数稼ぎ的な?




テントは既にご紹介の通りです(笑)



で、それに合わせタープとコットをノースイーグルで揃えちゃいました。
(´-`).。oO(だって安いんだもの。コットは耐荷重が100kgまでなんだもの。



利府のグランディの公園で試し張りの画像です。



次はこちら、



義母から貰った「純銅ケトル!」
義母から貰ったもので一番うれしかったです(笑)
ちなみにガチャ編みのガスカバーは私の自作第一号です…(笑)


続いて…



笑って下さい、ええ、大いに笑って下さいよ。
これは実父が丹精込めてこしらえた
「アンカーペグ」でございます(笑)
しかも長いです40センチはあります…
キャンプを始めたことと、初張りでテントが倒壊したことを伝えると、
「そったら短けくて細こい棒っきれでなんか止めっからテントまぐれでしまうんだぁー」
訳:「そんな短くて細いペグで止めるからテントが倒れてしまうんだ」

そして大事な孫をテントの下敷きにするわけにはいかぬということで、じいちゃん肩上がんないのに頑張ったって訳です(笑)
孫パワーぱねぇ!


そしてここからは私の収集癖の物たち…


こちらはコーナンラックもどき!
雑貨屋さんでみつけました。竹製、あ、バンブーです(笑)
最下段の雑巾の塊みたいなのは、のすけが校外学習で作った陶芸作品です(笑)


インスタの画像ですが、こちらは竹籠です。某通販のアウトレット店舗で備品だったものをお店の方に懇願して手に入れました(笑)あのときの店員さんの苦笑は忘れません…




これはいつもパトロールしてるリサイクルショップで1300円即買いでした(笑)




こちらは今一番の収集癖の品、木製食器たちです。
リサイクルショップ、ヤフオクをくまなくチェックして少しずつ集めてます。
「わざわざんなことしなくても無印で売ってるじゃん」と思われた方々…
ええ…出来ることなら全部無印で揃えたいっす!でも、でも、一枚の値段が高過ぎる!リサイクルショップやヤフオクなら同じ値段で2枚買えます!(笑)



こちらは私の自作第二号のガーランドです。着なくなった服から作りました。
縫い目?遠くから見たらバレません(笑)



最後にこちらはアイテムではありませんが


積載量確保のため、ランクルのサードシートを取っ払いました!
でも二年後の車検までにまた取り付けなくてはなりません(笑)
たまねぎ剣士はナンバー変更しないそうなので…


以上が、現在の我が家の(私の?)全財産です(笑)

旦那様は今後、
燃料系ランタン(現在はジェントス×2)
鉄骨新幕
薪スト
を狙ってます…
我が家のギル事情からすると何年先になるのか…


私は現在の木製食器収集からカトラリーや棚の自作を展開していきたいと思ってます。

ほら、手始めに

彫刻刀の練習中ですよ(笑)

いずれは

こんな木箱や

こんな棚を自作できたらいいですねぇ…
(遠い目)


それ蛇!
アディ押忍!
  


Posted by のすけお母さん at 21:21Comments(12)

2014年10月16日

中二病一家キャンプ・レベル4

こんばんは!
今日はもう米とぎしたので心ゆくまでブログ書き込みます!

過去キャンプレポをする前に…
今日は、今巷で人気の「しまドルトン」入手長距離索敵陣営を展開してきました!



友達とリアルタイムLINE中継しながらお互いに別店舗でしまドルトン狩りをしてきましたよー。
どうにかラス1をGETしてきました(笑)
その他、ハリスツイードコラボ商品や、のすけと私の冬キャン装備を入手。

(´-`).。oO(たまねぎ剣士には無いよ…



さて、本題の「2014年4月 極寒3家族グルキャン二泊三日」〜新幕に心浮かれて〜
です!



シーズンOFF中にたまねぎ剣士と相談の結果、我が家の技術力やコスト面では(大半がギル問題)ノースイーグルワンポールBIG420だろうと。
そしてなかなか見ない幕だから目立つべ?的な中二病なのに目立ちたがり願望も合間ってポチりました(笑)

キャンプ当日は春休みの為、のすけを先に友人ファミリーに連れて行ってもらい、私とたまねぎ剣士は仕事後に合流の手はずです。

グルキャンファミリーは、どちらもキャンプレベルは我が家より遥か上だから安心!
そして今回は3家族全て新幕という、浮かれポンチなわけです(笑)

仕事を鬼のように終わらせ、たまねぎ剣士と実家に寄り、たまねぎ父から薪を調達(たまねぎ剣士の実家は元大工)
川崎町の「みちのくエコキャンプ」へ急ぎました。

4月といえどもついこの前まで冬…
夜になれば奥歯ガタガタしちゃいます…
それでも、新幕初張りということで一心不乱に設営!
暗闇の中、パパさん達が総力をあげて我が家の新幕を設営してくれました♪
新しい幕を組み立てる喜びもあるんでしょうねー。
3幕合わせてペグ何本打ち込みしたんだか…
お疲れサマンサ。




暗い!よくわからん!(笑)

K家はスノーピークランドロック!
セレブ幕カッケー♪

O家はノルディスクレイサ!
シロクマバンザーイ♪

我が家はノースイーグル…
お手頃価格ぅー!




でもね、420マジでデカいんすよ!
目立ちましたよ〜♪

たまたま遠くで有名ブロガーさん達がいらしたようでその方々に、
「あの黄色いトンガリテントはどこのですか?」と言われたとかなんとか…。
ひゃっほぃ!


しかし、この後…
「姉さん、事件です!」

低気圧が近づいていて、風が強まり出しました。そして…就寝後…

▲彡彡突風



◀︎ 彡コロン

私はとっさにポールを押さえ、
渾身の力を振り絞り、

「パァーパァー!たーすーけーてぇー!」

とランドロックで呑んでたパパさん達を呼びました(笑)

前日まで降った雨で柔らかくなってたフィールド ➕ 付属のほっそいペグ ➕ たまねぎ剣士の打ち込みの甘さ
なども重なったんですねー(笑)
いやぁ〜勉強、勉強!

もちろん、ランドロックとレイサはビクともしてませんでしたよー!


さて、翌日は



雨は降りませんが相変わらず風がぱネェ!
だから凧がよく飛ぶ飛ぶー!
つか飛び過ぎて怖い(笑)


そして子供達とオヤツ作り!



ん?




んん?



まさかー!



バームクーヘン!
ホットケーキミックスにハチミツをプラスして甘さを強調!
子供達は喜んでぬらぬらしてましたよ〜♪

その他
焚き火したり、




焚き火したり、




焚き火したり。
とにかく火がないと寒い!でも焚き火も好き!

電源サイトだったので我が家はホットカーペットを持参。
他の2家族はアルパカちゃんと、レインボーくんを連れて来ました。
冬キャンはストーブ必須ですねー♪


つーわけで、新幕披露からの倒壊と、飴と鞭をいっぺんに体験したグルキャンでみごとレベル4になりましたよー!

ここから先はしばらくソロキャンでやり込みしレベルを上げていくことになります。
ん?現在がレベル5デス??ちと計算合わなくなってきたからプロフ変えねば(笑)


それ蛇っ!アディ押忍!  


Posted by のすけお母さん at 23:37Comments(6)

2014年10月16日

中二病一家のキャンプ・レベル4へむけて

おはようございます。
息子は秋休みも終わり卵かけご飯をこねくり回し、渋々学校にいきました(笑)
つっても今日は給食なしの午前授業なんだからしっかりしろ!

一方、私は定位置のソファで毛布に包まりブログ更新しているダメお母です。


さて、こちら。


記事を3件載せましたが、一家揃っての写真を載せていなかったので。
これは2013年の6月か7月ですねー。
まだ私痩せてますね…(遠い目)

悲しみよこんにちわ。



えーと、前回キャンプレベル3で2013シーズンを終え、冬眠に入りました。
2013年は日本全国大雪でしたねー。





仙台にもドカ雪が降りました。
我が家の愛車二台もこの通り。
ランクルでサイドカーの駐車場をスノーアタックしてみました(笑)
圧雪で近所迷惑だったかも…


冬眠期間中はニューアイテムのリサーチと新しいフィールド検索など、たまねぎ剣士がタブレットに噛り付き調べていました。

ワイルドなお店にも入り浸り、キャンプ雑誌を読み漁り…それはまるでFFのアルティマニアを熟読するかの如く熱の入れようでしたねー。

もともとオタク体質な夫婦だし、ウンチク大好き中二病ですからねー。
キャンプ用語知ったなんてのは新しい黒魔法使えたときのような嬉しさがあるわけですよ、ホント。




私の理想スタイル、シロクマ



たまねぎ剣士の理想スタイル、ピー

シロクマ…スノピ…その他小物たち…
どれもレベル高っけぇー!
でもカッケー!
ひゃー!ギルが足りないー!!


そこで自作に走る私。




ネビュラチェーンを自作されたブロガーさんの技をまるっとパク…いや参考に。


あぁ、来シーズンには新幕が欲しーよ…
新しい武器が欲しーよ…
もうそろそろダガーからグラディウスに持ち替えたいよ…


そんな我が家にとうとう救世主が現れましたよ!

ワンポールテントに惹かれた私はたまねぎ剣士を洗脳しました。
そんなしつこい洗脳を受けた剣士がリサーチしてきたのがこちら。



ノースイーグルワンポールテントBIG420!

これだ!
ワンポールテントでしかもこのコストパフォーマンスはギルの少ない我が家にはもってこい!
しかもまだまだ発展途上な我が家には扱いやすい重さや素材です。

そりゃ、ポチるっしょ。




キタコレー!
うおーーー!新幕ぅーーー!
もんげぇーーーーーーーーーーーーーー!

この時の感動を表すならば…
FF9で主人公の最強武器アルテマウエポンを手に入れた時くらい嬉しかった。マジ。
チョコボに乗って何時間探したか…掘って、掘って、掘って、掘って、ひたすら掘って…うっうっ…。



つーわけで、2014年4月に新幕引っさげて、仙台極寒春グルキャン二泊三日を決行したんす!


よっしゃ、洗濯干してくる!
それ蛇!アディ押忍!
  


Posted by のすけお母さん at 08:22Comments(6)

2014年10月15日

中二病一家キャンプ・レベル3

こんばんは。
秋休み最終日、夕食後たまねぎ剣士は録画した零戦の番組鑑賞、のすけはマリオカート8の150ccをやり込み中。
私はソファでブログ更新。
今日も安定の中二病一家です(笑)


さて、リベンジキャンプレベル2を終えた一ヶ月後にもう一度、登米市の兵粮山公園へ
夏キャンプに行きました。



前回の場所には先約さんが居たので今回は少し下にさがって、さらにヴィーナスの湯に近いポジションに設営。
謎のヴィーナスの湯テーマソングが容赦ない音量で聴こえますがそれもまた良し…

田舎あるあるですが、12時と17時に音楽が鳴り地域住民に時刻と一時のやすらぎを与えてくれます。若干テープが伸びて何の曲かよくわかりませんがね(笑)



カブトムシが本当にやって来たんですよー



今回のたまねぎ剣士キャンプ飯は、
秋刀魚の塩焼きと角煮!
美味でしたねー♪さすがたまねぎ剣士ですねー♪

あ、今回のキャンプからのニューアイテム!



囲炉裏鍋とトライポッド!
たまねぎ剣士はダッチオーブンじゃなくて囲炉裏鍋が欲しかったんだもの。
このトライポッドは、日本の建材屋さんが作ったもので、12インチダッチオーブンもイケるタフガイ!

焚き火台
囲炉裏テーブル
囲炉裏鍋
トライポッド

なにやら様になってきたんじゃないのよー。レベルUPしてきたじゃないのよー。
でもまだまだオサレキャンパーへは程遠い…。中学卒業した春休みに頑張ってオサレして友達と電車で仙台に来たけど、やっぱり都会の娘は垢抜けてて、帰りの電車でちょっぴり鼻の奥がツンとした的な。


つーわけで、
二回目の兵粮山キャンプは雨に降られることもなく、心地よい暑さの中でレベル3になり終わりました。

が、たまねぎ剣士がB型なので体中蚊に刺されてしまい、改めて夏キャンの御虫対策の重要さを痛感しましたねー(笑)



その一ヶ月後には初の一泊グルキャン!



場所は福島県のフォレストパーク安達太良。電源サイト付きのセレブキャンプ場でしたねー。敷地内に温泉あるし。
でも私はのっぴきならない事情で入れませんでしたがね…(それ書くの?)

えーと、大人8人、子供9人の大所帯!
レベル20くらいのキャンプ経験者が居たのでなんら心配なく決行!

電源サイト用の超ロングコードや、それまで見たことなかったランタン、ヘキサタープ、ツーバーナー、コーナンラック、どでかいクーラーBOX、¥々€%♪☆/@〒+8*#
まだまだ未知の世界を目の当たりにし、
さらなるレベルUPを誓ったグルキャンでした。







我が家のたまねぎ剣士も負けてられません。キャンプ飯の腕の見せ所ですけん!
こぴっと燻玉と角煮作りましたよ!

ところが、子供らに我が家のちっさいテントを占領され、寝る場所がなく、プラドで車中泊しちまった悲しい結果に…。

しかし、この体験が我が家に新幕購入という新しいステージに向かわせるのでした。


グルキャン後にニューアイテムを入手!







シングルバーナーとコールマンのホットサンドクッカー。
後にこのホットサンドクッカーに対しとんでもないことを言う友人が出できます。


その年の秋には、安達太良に一緒に行ったキャンプ経験者ファミリーのO家と共にシーズン最後の兵粮山キャンプへ行きましたよ。





O家の旦那さんからキャンプギアのプレゼンを受けるたまねぎ剣士。
いけいけ!物欲を解放せよ!たまねぎ剣士ぃ!



10月だったので朝晩冷えますからね、ストーブを持って来てくれたO家。
ありがたや〜♪
ぬくぬくで楽天優勝を祝いましたよ。
んで、その日の楽天スーパーSALEに躍起になるO家の旦那さん(笑)
物欲泥沼病の末期ですねー♪
まさかその泥沼に我が家もどっぷり浸かるなんてこの時はまだ気づいてませんでしたよ。フフフ(๑*౪*๑)



そしてこのキャンプを終え、オフシーズン明けにとうとう新幕購入となるわけです!
ぬおー!
米とぎすんの忘れてっから続きはまた後日〜♪
アディ押忍!
  


Posted by のすけお母さん at 21:29Comments(2)

2014年10月15日

中二病でもキャンプがしたいのはじまり・レべル2

ご挨拶が遅れましたが、昨夜からブログをはじめました。よろしくお願いします。

中二病一家でもキャンプがしたくなり、その経緯とこれまでのキャンプ履歴を残すためにスタートです。

ただいまレベル5デス…

昨日の続きです。
息子秋休みなんで今の時間からブログ作成です(笑)

AIRJAM2012のテントサイトにてラムウのサンダガに打たれ、夫とキャンプアイテムをレベル1から入手し、いよいよ2013年6月念願の一泊キャンプの旅へ出発したわけです。




つっても、上の写真でわかるように、まだまだ経験値不足により、ライトとかマジでレヴェル1ですからねー(笑)
そのくせククサの飾りなんて買いやがって痛いですねー(笑)
前回載せた、夫が「捨てたい…」と嘆いた重いタープももちろん連れていきましたよ(笑)

ハンモックは外せないアイテムです
私にとっては心のエリクサーでしたねー




積み込みもしっちゃかめっちゃかですからねー



目的地は四駆のイベントで福島県の猪苗代湖付近(名前忘れた)。
一年前に悲願のニューアイテム、ランクルプラド78を入手!我が家にとっては一大決心の買い物でしたよー!
たまねぎ剣士はwkdkでランクル乗りまくりでしたね(笑)

そんでまぁ、なんとか設営しましたがHPほぼ0でしたね。
夫(自称たまねぎ剣士)は思いっきりカッコつけてますよー酔ってますよー(笑)
まあ、私もがっつり環境に酔ってますよー痛い…痛い夫婦ですねー
なんだかこっぱずかしくなってきましたねー



のすけくん(勇者見習い)はハンモックでご機嫌です。



我が家の夫(たまねぎ剣士)は元料理人なので、この料理もたまねぎ剣士が作りました。
食器はこの時100均ですねー
ぺらっぺらですねー(笑)



はじめての焚き火
福島県の6月はまだまだ寒く、奥歯ガタガタ言わせながら寝ました…
初回一泊キャンプは大きなトラブルもなく思い出とたくさんの反省を残してレヴェル2になりました(笑)


それから1ヶ月後にリベンジキャンプ!



まだまだ積み込みはしっちゃかめっちゃかですねー(笑)

場所は登米市の長沼にある兵粮山公園。
フリーサイトとしては穴場スポット!
隣の長沼フートピアにも有料キャンプ場はあるんですが、なんせほら、うちのギル事情だとフリーですよ。
そんでも徒歩200メートルには公衆浴場があるんですよ。
その名も、



ヴィーナスの湯!
いいですねー。中二病にはそそる名前ですよねー(笑)
謎のヴィーナスの湯オリジナル曲が流れてくるのがまた泣ける!

トイレや水場は決して満点とは言えませんが、フリーのキャンプ場としては良い方だと思いますよ。
最近行ってないですがね(笑)



見晴らしのよい丘に設営
もちろんハンモックも



今回の料理も夫のたまねぎ剣士(しつこいですね)

一回目の反省を生かし、リベンジキャンプを満喫していたら更なる試練が…



はじめてのどしゃ降り…
ネ申よ…ゼウスよ…なぜあなたは我々のような子羊に度重なる試練をお与えになるか!
テンションだだ下がりのままひたすら雨が止むのを待つ…



一時間程で雨が止み、夕方には湖面に映る夕日を眺めながら一杯…
ネ申よ…水の精霊リヴァイアサンよ…
この景色を魅せるための試練だったのですね…
HPも回復し夜を過ごしました。





次の日はピーカンてやつですよ!
撤収後は隣の長沼フートピアで遊んで帰りました。

我が家は基本高速使いません(ギルのせい)
ので、移動時間約2時間の兵粮山でのリベンジキャンプでした。
少しずつ、レベルを上げていく自分達に酔いしれながら次回を目指すわけで、その辺の進化的なアレが中二病にはたまらないわけで…

次回レヴェル3に続く…  


Posted by のすけお母さん at 08:40Comments(2)

2014年10月15日

中二病でもキャンプしたいのはじまりについて

2013年


我が家のキャンプのはじまりでした。

これまでアウトドアとは無縁に等しい我々中二病一家がなぜキャンプなんぞに手を出したかというと…




そりは、AIRJAM2012
あの記念すべきフェスとやらの抽選に見事当選したんですわ。
そんで難波さんと握手した息子!




そんでもって、テントサイトに陣を構えたわけですが、張り切って用意したタープが
こちら…



「簡単タープ」に惹かれたんですよ…
ヘキサタープの仕組みなんてちんぷんかんぷんだったんすよ…棒二本でどんなバランスで立ってんだべ?って。
だってまだペグとか打ったことなかったし…
紐いっぱいとかわかんなかったし…
まだまだ勉強不足でしたから…
ところが、簡単タープは名前には似つかわしくないほど重いのなんのって(笑)
まさかゲートからあんなに歩くと思ってませんでしたし…
夫は途中で、
「もう捨てたい…」と剣士ならぬ発言をしてましたね〜(笑)

テントサイトには素敵なタープやらアウトドア慣れしたファミリーでいっぱい…



ちょ、アウェー感ぱねぇ!

レヴェル1のくせして突然魔王の館的なとこに来ちまったべ。

ハイスタは満喫したんで良かったんですよー

つーわけで、そっから夫となんやかんや話して我が家も子供が居るし、震災もあったからこれからはアウトドアにも強くならねば的な。
知り合いが震災時はキャンプ道具フル活用して助かった〜って話も聞いてましたし。

自然と生きるしかない!
ナウシカみたいになるしかない!
ユパさまー!
大ババさまー!

人は土から離れては生きられないのよ。
ゴンドアの谷の歌にもあるもの…
…バルス!!


はい。えーと、
もともと山育ちのくせに中二病を発症してから都会に憧れ仙台市内に暮らすようになった典型的な田舎人でございます(笑)

つーわけで、ちまちまとキャンプギア(と呼ぶようになったの最近な)
を集めたり、ネットやブログで情報収集したりして準備を進めてきました。

が、そんなにギルも無いですからねー
村の店で手に入るくらいのアイテムからスタートですよ(笑)

そんで、2013年6月にはじめての一泊キャンプに出陣したわけです。

明日の米とぎしねっかなんねがら
続きはまた後日〜

  


Posted by のすけお母さん at 00:14Comments(0)